野田稲門会について

野田稲門会は早稲田大学のOB/OGの集まりです。

2024年は創立20周年を迎え、数々の20周年イベントを開催いたしました。中でも12月に野田市文化会館(野田ガスホール)にて開催した早稲田大学ハイソサイエティオーケストラを招聘しての市民クリスマスコンサートは、市民のみなさまの大きな関心をいただき、大成功に終える事が出来ました。私たち会員は、こんなビックなイベントを野田市でやり切った喜びを全員で讃え合っています。

2025年も会員の意欲的なボランティア精神のもと、多種目のイベントを企画しております。ホームページでは、会のフレッシュな現況や今後の開催予定をお知らせしています。ご興味のあるイベントに、まずはご参加ください。

野田稲門会は、入会も脱会も自由です。年会費は3,000円とお手頃です。校友のみなさま、地縁と同窓縁を掛け合わせた緩やかな時間を楽しめる稲門会活動にぜひご参加ください。

                      野田稲門会 会長 横田良一

 

*興味を持たれた方は是非お問い合わせ・入会申込みフォームからメッセージをお願いいたします。

2025年6月吉日

会員各位

野田稲門会前会長 小川 賢司

 

会長退任挨拶

 

私は、6月14日(土)開催の「第21回通常総会」での「役員改選」により会長を退任させていただきました。この1年間会員各位並びに前役員から賜りましたご支援、ご厚情に対し厚く御礼申し上げます。

前期20期は、18期から検討に着手しました正に「20周年記念事業」実行年でした。会員各位の力の発揮並びに役員の結束により「7つの記念事業」を完遂することができました。この事業成功により会員同士で喜びを分かち合い、達成感を味わうことができました。また野田稲門会の3つの基本理念(①会員相互の交流②母校支援③地域貢献)を実践、深化することもできました。

そこで私は、野田稲門会史に残る20周年記念事業が大成功裏に終了し大きな区切りがついたのを機に、次の30周年に向けては、役員の世代交代を図り新たな役員でスタートすることが当会にとって最良と判断しました。横田新会長のもと野田稲門会のますますのご発展を祈念いたします。

私は、人生100年時代で必要性が高まっている「家庭」でもない、「職場」でもない、第三の「居場所」である「みんなでつくる楽しい野田稲門会」を引き続き利活用していきたいと思っております。


当会の基本理念について

当会の基本理念は、①会員相互の交流 ②母校支援 ③地域貢献 です。

この理念は、1885年(明治18年)に早稲田大学の卒業生を会員とする「早稲田大学校友会」の設立趣旨である ①校友の人生を応援する ②母校支援に貢献する 同窓会 に則ったものです。

会員相互の交流―野田稲門会に入会し地元野田に希薄だった人とのつながり・人脈をつくり、一人では出来ないことを楽しむ=「楽しみは人との交流の中にあり」。また他人に役立つことを野田稲門会で行うことで心を養い心を豊かにする。

野田稲門会は、会員一人一人が主役で自らの価値観を具現化する「職場」でもない、「家庭」でもない、これからの時代に求められている心地よい「第三の居場所」です。